内海賢二

(Kenji Uchiumi)

Profile 

1973年 千葉県生れ

1993年 東邦歯科医療専門学校卒業    

1995年 国際デンタルアカデミー 入社    

1999年 Willi Geller Dental Labor研修    

2001年  株)愛歯入社    

2003年 Oral design KEN 開業

現在に至る

 

1973 Born in Chiba, Japan 

1993 Graduated from Toho Dental Collage

1995 Worked for International Dental Academy

1999 Studied at Willi Geller Dental Labor

2001 Worked for Aishi Denta Laboratory    

2003 Established oral design KEN

講演タイトル

 「どこまでもシンプルに

 

抄録

Keyword:再製作が少ない技術・製作時間の短縮化・質の良い補綴物の製作

 

 私が歯科技工士になってから、早くも26年が経過しようとしている。 光陰矢の如し、我々は時代に翻弄、委ねながら歯科技工業界も例外ではなく、 マテリアルの変化に伴 い「テクニック」「技工物の精度」そして「仕事への考え方」が 良くも、悪くも大きく 変わって来ている。そんな時代の流れの中で、私の中で以前から常に変わずに影響を与え続けているのがWilli Geller氏の存在、氏の哲学である。 私は約3年ほどの期間、幸運にも間近でGeller氏の仕事を観て接することができた。そのことのイメージ氏の哲学が, 今の私の仕事へのmotivation(動機付け、意欲、質の維持)であり、止まない情熱となっている。  

 

 Geller氏の開発したCreation陶材は多色築盛用陶材として認識され 、卓越した技術が無ければ扱うことができない『難しい陶材』と思われ、敬遠されてしまいが ちである。これが、Creationの日本の歯科業界での評判なのである。 臨床家としては

 

1)再製作が少ない技術。

2)極力時間を掛けけずに製作したい。

3)より良い補綴物を製作したい。

 

と誰もが考えることであり、面倒な作業を強いる陶材を避けたいと思う気持ちはやむ終えない心情かと思われる。 しかし、Creation陶材は意外と上記の問題点を解決できる陶材であることはあまり知られておらず、いろんなテクニック等を省き、考え方を極力単純にした方が良い結果が得られていることも多々あるのである。

 

 そこで今回は、そう言った上記の3点を心がけたケースを使って、Creation陶材のもう一つの顔を紹介し、Creation陶材新たな面(本来の面)をお伝えできたらと思う

 

Lecture title

“Pursuit of Simplicity”

 

Summary

 

Keywords: Reducing remakes, Reducing production time, Producing high-quality restorations

  

It has been 26 years since I became a dental technician.  Time flies - we are at the mercy of time, and dental laboratory industry is no exception.  As the material evolves, "techniques," "precision," and " work philosophy" have greatly changed for better or worse.  Mr. Willi Geller’s presence and his philosophy have been constantly influencing me through the time.  For about three years, I was fortunate enough to study under Mr. Geller.  That experience is the motivation (motivation, desire, maintaining the quality) to my work now, and it is my continued passion.

 

Creation ceramic system developed by Mr. Geller has recognized as a porcelain for multicolor build-up, and it has misunderstood as a "difficult ceramic system," which required surpassed skills to handle.  Unfortunately, this is the reputation of Creation in Japanese dental industry.

 

Any dental technician aims the followings: 

 

(1) Technique for less chance of remakes

(2) Reducing production time

(3) Produce better quality restorations

 

To realize the above, it is understood to use user-friendly ceramic systems, which do not require complicated handlings.  It is less known that Creation porcelain can be handled simple method to achieve good result while achieving the above-mentioned aims.  

 

In this lecture, I will enlighten a new side of Creation porcelain – the original side - by illustrating the clinical cases utilizing Creation porcelain, focusing on the three points above.